NFT

【NFTコラム】ギブアウェイ企画のメリットは?

今回はNFTのギブアウェイ企画のメリットについてお伝えします。

  • NFTギブアウェイ企画をやる意味がわからん!
  • そもそもギブアウェイ企画を知らない!
  • どうやってやるか知らない!

こんなNFT初心者さんのために記事を書かせてもらいます。

それではいきましょう!

ギブアウェイ企画とは?

まずはそもそも論をお伝えします。

Giveaway(ギブアウェイ)とは「NFTのプレゼント企画」のことです。

「エアドロップ(airdrop)」とか、「エアドロ」などとも呼ばれます。

自分で企画した場合はNFTを無料であげることになります。

逆にギブアウェイ企画に応募した場合は無料でもらうことができます。

この企画は主にTwitterでおこなわれていて、「#NFTgiveaway」というハッシュタグをつけます。

⬇︎こんな感じで募集します。

ギブアウェイ企画のメリットは?

ギブアウェイ企画のメリットはざっくり3つです。

  • 保有者の獲得
  • 認知度を上げる
  • ファンの獲得

では具体的に解説していきます。

保有者の獲得

NFTのを買う理由の1つには、「みんなが持ってるから欲しい!」という心理があります。

つまり、「みんなが持ってる状況」を作り出すことが重要です。

ギブアウェイ企画で、自分のNFTを無料でバラ撒くことで保有者を増やすことができるのです

この「保有者」(ホルダー)を獲得するためにギブアウェイ企画をします。

ちなみに「みんなが持ってるから欲しい!」というこの心理を「バンドワゴン効果」といいます。

テレビや雑誌で「流行!」「話題!」とかやってると欲しくなっちゃいますよね。これです。

認知度を上げる

まずはこちらの画像をご覧ください。

「#NFTgiveawey」のハッシュタグをつけてツイートしたアナリティクス画面です。

私のツイッターアカウントには約1300人のフォロワーがいますが、通常のツイートのインプレッション数100いけばいい方です。

インプレッション数とは「ツイートがタイムラインに表示された回数」のことです。

それが、「#NFTgiveawey」のツイートは4499です。

いつもの約45倍です。

さらに、ギブアウェイ企画では告知ツイートの中で「リツート」を条件にすることできます。

実際に55回リツイートしてもらっています。

これで拡散力がついて、認知度アップにつながるわけです。

認知度を上げる意味は?

認知度をあげるのは大事な要素です。

誰も「知りもしないもの」を買いません。

例えば、お菓子を買うとして…

CMで見た「知ってるお菓子」と、「全く知らないお菓子」が同じ値段で売っているとして。

あなたはどっちを買います?「知っているお菓子」ですよね?

「知られている」というのは超大事な要素なのです!

ファンの獲得

ギブアウェイ企画をすることで、あなたの作品のファンになってくれる人も現れるかもしれません!

ファンになってくれれば、次回作が有料でも買ってくれる可能性があります。

さらに新作を出すたびに購入してくれるリピーターになってくれることだってあります。

また、ファンがいることで「頑張ろう!」と、あなたのモチベーションにもつながります!

ギブアウェイ企画のやり方

ギブアウェイ企画のやり方はこちらにまとめてあります。

参考にどうぞ!

まとめ

メリットをもう一度おさらいします。

  • 保有者の獲得
  • 認知度を上げる
  • ファンの獲得

ギブアウェイ企画を成功させてあなたのNFTを世界にアピールしましょう!

最後に宣伝です。

私はOpenSea「ハイネックガール」というコレクションを運営しています。

ハイネックガール

ガス代が無料のPolygonで出品しています。

この記事が役に立った!面白かった!

と思った方は投げ銭がわりに見に来てください!是非!

OpenSeaで「ハイネックガール」を見る

ではまた!

-NFT
-,