初心者さんの声
- NFTという言葉を最近知った!
- NFTを買いたいけど、やり方がわからない!
- そもそも暗号資産(仮想通貨)持ってないけど!
こんな悩みを持つ方のために記事を書いています。
(※この記事はPCでの操作を前提に書いています。スマホの方はごめんなさい!!!)
初心者の方でもわかりやすいように、画像を使って、手順をおって解説します。
まずはざっくり解説します。
- 暗号資産(イーサリアム)を手に入れる
- メタマスク(暗号資産用のお財布)をインストール
- 暗号資産をメタマスクへ送る
- OpenSeaでNFTアートを購入する
それでは具体的に見ていきましょう!
リンクが多めですが最後まで読めばNFTアートをゲットできますから脱落しないようについてきてくださいね!!
どこのブログよりも無駄を省いてわかりやすく解説してます!
暗号資産(イーサリアム)を手に入れる
まずは暗号資産のイーサリアム(ETH)を購入します。
イーサリアムをゲットするには2ステップ!
- 暗号資産取引所(販売所)を開設する
- 暗号資産(イーサリアム)を購入する
ここが最初のハードルです。
ここが一番難しいかもしれません。
しかし、ここを乗り越えれさえすれば、あとはもう簡単!
暗号資産取引所(販売所)を開設する
暗号資産を扱うにはまず取引所(販売所)を開設しましょう。
お金を保管するために銀行口座を持つようなものです。
私はコインチェックを使っています。
なので、これ以降の説明はコインチェックを前提に書きます。
コインチェックの口座開設方法は下記リンクの記事をご覧ください。
見ながら作業をして、終了したら戻ってきてくださいね!ちゃんと続きを説明しますから!
※このページを見失わないようにブックマーク(お気に入り)することを推奨します。口座の開設には数日かかる人もいます。
暗号資産(イーサリアム)を購入する
口座が開設できたらイーサリアム(ETH)を購入しましょう。
イーサリアムは『デジタルオイル』とも呼ばれていて、デジタル界の石油です。
このイーサリアムはお金のよう、NFTを購入したり、手数料(ガス代)を支払ったりできます。
コインチェックでのイーサリアムの購入の仕方は下記記事をご覧ください。
購入し終わったらこの記事に戻ってきてくださいね!!
メタマスク(暗号資産用のお財布)をインストールする
つづいてはメタマスクをインストールします。
メタマスクは暗号資産を入れるお財布だと思ってください。
インストールの方法は下記記事をを見てください!
インストールの仕方は簡単ですが、扱い方が難しいので注意が必要です!
暗号資産(イーサリアム)をメタマスクへ送る
今度はコインチェクからメタマスクへイーサリアムを送付します。
これはどうい意味か?例えていうと…
銀行口座からお財布へお金を移動させる
的な感じです。
口座からは直接NFTは買えないので、一度お財布(メタマスク)へお金を移動させる感覚です。
では、その具体的な方法は…下記記事をご覧ください。
ここまできたらあと少し!戻ってきてね!
OpenSeaでNFTアートを購入する
お待たせしました!もうここまで来たらゴールみたいなものです。
NFTの売買のほとんどはOpenSea(オープンシー)で行われています。
OpenSeaはNFTを売買するマーケット(市場)です。
世界で最大のNFTマーケットで、誰でも気軽にNFT売買することができます。
ただ、日本語には対応していないので、慣れないと操作が難しいかもしれません。
なので画像付きで解説します。
クリエイターのコレクションページへ移動する
まずはお目当てのクリエーターさんのコレクションページに行きましょう!
OpenSeaでお目当てのクリエイターを見つけるのはすごく大変なのでツイッターを活用しましょう。
例として今回私はnacoさん(@naco_nft_)のNFTアートを購入します。
大体の人はツイッターで宣伝していて、コレクションページのリンクも貼っています。
(※販売ページ等のスクショは許可を得ています。)

リンクをクリックしてみましょう。

⬆︎このようなページに辿り着けましたか?
(参考にさせてもらったページはこちら➡︎mecha kawaii girl)
一応、画面の解説もしておきます。
- items…アイテム、つまり出品されているNFTの数
- owners …所有者の数
- total volume…これまでの取引された価格の合計
- floor price…最低価格(平均価格)
OpenSeaにメタマスクを接続する
つづいてOpenSeaにメタマスクを接続します。
実はOpenSeaはアカウント登録をする必要がありません。
メタマスクがアカウントの代わりになります。
お財布をもってお店に入る感覚です。
メタマスクの接続方法は、右上のお財布アイコンをクリックして、メタマスクをクリックすればOKです。
パスワードを求められたら入力してください。

欲しいNFT作品を選ぶ
つづいて自分の欲しいNFT作品を選んでください。
気持ちのこもったアート作品を購入するわけですから吟味してくださいね!

価格は上の画像の赤枠で囲った部分でわかります。
イーサリアムで表示されるので、つどつど自分で調べてください。
仮想通貨は相場の変動が激しいのでこれは大事な作業です。
購入代金とガス代を支払う
欲しいキャラクターが決まったらカーソルを合わせて「Buynow」(いま買う)をクリック。

クリックすると下の画面がポップアップしてきます。
私なりに翻訳すると…下の赤字のような感じです。

OpenSeaはその巨大さゆえにコピーコンテンツや劣悪なNFTも存在します。(メルカリと一緒です。)
そういったものを買わないための最終確認です。(※暗号資産は基本的に自己責任です。)
今回は、自分が欲しくてCNPJを買うわけですから、気にせずチェックをします。
最後に、「よし買うぞ!」と決意が固まったら「checkout」をクリックしましょう。

すると、メタマスクが起動して最終確認となります。
ガス代(手数料)が表示されます。

今回のガス代は「$3」(約400円)となりました。
NFT代との合計は「$16.60」(約2260円)です。(2022年7月24日時点)
参考までに400円のガス代なら超安い部類です。下手すると3000円とか1万円とかいっちゃうので…。
さて、支払いが完了したらこの画面に。これで購入完了です!

首を傾げたあどけない表情がかわいいですね!!
まとめ
購入したNFTは自分のプロフィールページで確認できます。

最後に手順を振り返ります。
- 暗号資産(イーサリアム)を手に入れる
- メタマスク(暗号資産用のお財布)をインストール
- 暗号資産をメタマスクへ送る
- OpenSeaでNFTアートを購入する
購入した後は…
さて。
購入したはいいけど…
NFTってこっからどうすればいいの?
と思うかもしれません。
現時点で一般的なNFTの主な用途は3つ。
- SNS(ツイッターなど)のアイコンにする
- 転売して儲ける
- メタバース空間に飾って愛でる
こんな感じです。
ブランド物のバッグや服で着飾るのと一緒です。
みんながオシャレをし始めるとどうなるか?
「私も欲しい!!」ってなりますよね。
「欲しい」という気持ちは価格を釣り上げます。
これは需要と供給の原理です。
価格が上がったところで売りたい人は売ればいいですし、ステータスとして身につけたい人は身につければいいのです。
価値観は人それぞれですから。
宣伝です(中級者くらいになったら戻ってきてね)
最後に宣伝です。
私はOpenSeaで「ハイネックガール」というコレクションを運営しています。

ガス代が無料のPolygonで出品しています。
この記事が役に立った!面白かった!
と思った方は投げ銭がわりに見に来てください!是非!
ではまた!